2016-01-01から1年間の記事一覧

脊椎圧迫骨折に対する腰背部のリラクセーション

臨床でよく脊椎圧迫骨折患者に、 ”腰背部のリラクセーション”を施行している場面を見かけます。 ”痛がっているからとりあえず”と考えている人も多いのではないでしょうか? 今回はその意義についてまとめます。 圧迫骨折後の腰背部痛 脊椎圧迫骨折後の脊椎後…

理学療法士の”予防”活動

なぜ”予防”が必要? 現代社会は、少子高齢化社会に伴う医療費の増大や労働人口の減少など 様々な問題を抱えています。 こういった現状に対して、”予防”的な介入の重要性が認識されてきています。 例えば、 高齢者が転倒して骨折をした場合、手術費や入院費な…

機能的動作に対するトレーニング課題

今回は、「機能的動作に対するトレーニング課題」についてです。 各機能的動作の自立度を高めるためには、どのような課題を用いてトレーニングすべきかを考慮する必要性があります。(※潮見泰蔵 脳卒中患者に対する課題指向型トレーニング p123~141参照)日…

筋力トレーニングの分類

筋力トレーニングは、①最大筋力法②最大反復法③スピード・筋力法④反動法の4つに分類される。(村木征人:専門的筋力トレーニングと実践的応用.体育の科学39:292-299,1989) 最大筋力法 【方法】最大・または最大に近い負荷(90~100MVC)に対して最大努力…

踵接地が必要な理由

なぜ踵接地を作った方がいいのか? 「踵接地」がなぜ必要なのか?なんとなく分かってはいるけど、その必要性について改めて考えてみました。 『踵接地の役割』 理由①ヒールロッカー機能の役割を果たすため 理由②踵接地時に歩行適応におけるエラー抽出が行わ…